29日(金)本日は4時間授業最終日です。まだまだ暑い日が続きそうです。
本日の学校生活の様子
1年はふれあい広場で発表するダンスを転入したお友だちに見てもらいました。
2年の算数です。二桁+二桁の練習問題を頑張って解いています。
5年の理科です。顕微鏡を使いヘチマの花の花粉を観察しています。
6年の算数です。「比」の学習に入っています。
1・2年のお楽しみ会です。「なんでもバスケット」をして楽しんでいます。
6年の外国語です。英会話に入る「Oh」という言葉は大切ですというお話を聞いています。
4年は「夏の研究発表会」を行いました。各自が調べ、タブレットを使いまとめた内容を緊張しながらもしっかりと発表することができました。
本日の給食
パン 牛乳 ポークビーンズ ボイルサラダ ナムルドレッシング シークワーサーゼリー
28日(木)本日は司書さんが来校し、1・2年生に読み聞かせをしてくださりました。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。二人とも文字を丁寧に書くことができています。
2年の算数です。二桁+二桁の計算を筆算で行っています。
4年の音楽です。「とんび」をみんなで歌いました。
5・6年の道徳です。誠実に生きるためにはどんな考えがあればよいかを考えました。
1・2年の読書です。初めに司書さんから読み聞かせをしていただきました。
4年の算数です。二桁の数で割る筆算の学習をしています。
5年の理科です。ヘチマの花を観察しています。
6年の理科です。安全に実験するための理科室のルールを確かめました。
本日の給食
ごはん 牛乳 奈良ナスの味噌汁 野菜コロッケ がんもと根菜の煮物
27日(水)本日からは各学年に分かれての学習や音楽の学習も始まりました。
本日の学校生活の様子
26日(火)本日から給食が始まります。今週は給食終了後下校をします。
1年の国語です。新たなお友だちの学習の進み具合を確認しています。
2年の国語で「みの周りのものを読もう」学習です。子ども安全の家の旗も確認しました。
4年の国語です。本日学習した漢字は「令」「位」「置」です。
5・6年の道徳です。「平和」について多くの意見を出し合い考えました。
中休みの様子です。やや蒸し暑かったのですが元気に遊んでいます。
1・2年の音楽です。曲に合わせてタイプライターの説明を聞いています。
4年の算数です。割り算の筆算の学習です。計算が難しくなってきました。
5・6年の音楽です。一学期に続き合奏の練習を頑張っています。
本日の給食
げんりょうパン 牛乳 ミートソーススパゲティ ツナとひじきのサラダ 胡麻ドレッシング チョコクリーム
本日の学校生活の様子
1時間目に「ふれあい広場」での発表に向けてダンスの練習をしました。よく覚えていました。
2時間目は二測定と視力検査です。体も少しずつ成長しています。
5・6年は平和学習の発表会を行いました。各自でよくまとめることができていました。
4年生は宿題で書いてきた読書感想文の見直しをしています。
1・2年はタブレットの変更に向けデータの移行をしています。
本日から二学期の給食が始まりました。1・2年は少し早く準備を始めています。
5・6年は協力してテキパキと配膳を行うことができています。
美味しい給食をいただいています。4年生の食べっぷりは見ていて気持ちが良いです。
本日の給食
ごはん 牛乳 こぎつねごはんの具 豚汁 キャベツのごま炒め
25日(月)思い出をたくさんつくった夏休みが終わり、二学期がスタートしました。
本日の学校生活の様子
二学期の始業式です。まず初めに校歌を歌いました。
校長先生のお話です。「米一粒の努力を続けよう」という内容のお話でした。
続いて大掃除です。久しぶりの掃除ですので埃が溜まっています。
みんなで協力してきれいにしました。
1・2年の学活です。夏休みの思い出を話しています。
4年の学活です。夏休みの宿題の確認をしています。
5・6年の学活です。タブレットが替わるためデータの整理をしています。
最後に多目的室で下校会をしてから下校です。