9日(金)本日から市のスクールカウンセラーが月に二回本校に来てくださります。(月によっては一回の場合もあります)
本日の学校生活の様子
朝にスポーツDay親子競技の順番を話し合って決めました。
1・2年の生活です。この後植える苗についての説明を聞いています。
4年の書写です。本日の課題は「花」です。
5年の理科です。ジャガイモの種イモとヘチマの種を植えました。
6年の外国語です。夢の修学旅行で行きたいところとしたいことを発表しました。
フラッグダンスは一曲目の振付が終わりました。みんなリズムにのって踊っています。
委員会の様子です。環境・図書・放送委員会は反省をタブレットに書き込んでいます。
保健・体育・給食委員会は保健体育目標や給食目標を考えています。
本日の給食
あげパン 牛乳 コーンしゅうまい スープ煮
8日(木)本日は5・6年生が代掻き、田植えを行いました。
本日の学校生活の様子
本日は1時間目にスポーツDayの練習です。本日は実際にフラッグも使いました。
1年の国語です。よく聞いて話す学習です。保健室の先生とも学習をしました。
1・2年の音楽です。BINGOの曲のリズムに合わせて足踏みをしました。
4年の図工です。マスカットの絵に色塗りをしています。
本日の中休みはサッカーをして遊ぶ子が多かったです。
昼休みに歯科検診を行いました。虫歯のある子は少なかったようです。
5・6年生は午後に代搔きと田植えを地域の方の指導の下、行いました。まずは代掻きです。
続いて田植えです。植え終わるまであと少しです。泥だらけになりながらも頑張りました。
本日の給食
ごはん 牛乳 マグロのそぼろ煮 青菜の煮びたし 豚汁
7日(水)4連休も終わりました。本日からスポーツDayの練習が始まります。
本日の学校生活の様子
4年の国語です。前回に引き続き漢字辞典の使い方の学習をしています。
6年の算数です。文字と式の学習です。少しずつ難しくなってきています。
1・2年の音楽です。「ロンドン橋」の曲に合わせて足踏みをしました。
1年の算数です。1~10までの数を担任の先生と順番に発表しました。
2年の国語です。「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
給食にはクレープがつきました。みんな嬉しそうに食べていました。
スポーツDayの練習が始まりました。まずは先生の見本を見ています。
その後は全員でダンスの練習です。高学年の子はさすがに呑み込みが早いです。
本日の給食
パン 牛乳 ブラウンシチュー コールスローサラダ ヨーグルトクレープ
2日(金)
本日は朝から雨が降りやや肌寒い一日となりました。家庭訪問の最終日です。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。ひらがなの「て」の学習です。たくさん言葉を発表しました。
2年の算数です。二桁ー二桁の筆算の学習です。計算が難しくなってきました。
4年の国語です。漢字辞典を使って言葉の意味を調べる学習です。
5年の理科です。雲の動きと天気の変化について説明をしています。
6年の社会で選挙についての学習です。どの立候補者に投票したいか考えました。
1・2年の図工です。各自が描いたおいしいパフェの紹介をしました。
給食の準備の様子です。5・6年生はさすが高学年、素早く動いています。
4年の喫食の様子です。欠席した子がいたこともあり、たくさん食べました。すごい。
本日の給食
パン 牛乳 肉団子 タイピーエン ブルーベリージャム
1日(木)
5月に入りました。この時期らしく過ごしやすい気候です。
本日の学校生活の様子
1年の算数です。6を二つに分けるといくつといくつになるかの学習です。
2年の国語です。メモをしながら聞き、問われている人物を探します。
4年の算数です。タブレットにめあてを記入し、各自の学習を進めます。
5年の算数で比例の学習です。先生に自分の考えを説明しています。
6年の理科です。ものを燃やした時の空気の変化を調べています。
本日は休み時間にサッカーをする子が増えました。
一輪車も低学年を中心に流行っています。
給食の様子です。本日は柏餅がつきました。
本日の給食
ごはん 牛乳 鰆の甘辛だれ たけのこごはんの具 わかめの味噌汁 柏餅