30日(金)本中学校区でツキノワグマの目撃情報が発表されているため、下校時は見守り活動を行いました。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。本日はひらがなの「お」と「み」の学習をしました。
2年の国語です。観察をする際どのような点に気を付けるか学習しました。
4年の国語です。「アップ」と「ルーズ」のちがいについての学習です。
5年の外国語です。英語で好きな教科を伝える学習です。
6年の外国語です。地域にある施設や自然を英語で伝える学習です。
1年の生活科です。学校探検をしての振り返りをしています。
本日はツキノワグマの対応のため外では遊べません。昼休みは室内で過ごしました。
4年生は消防車が通ったのでその様子を眺めています。
本日の給食
パン 牛乳 プレーンオムレツ ポテトサラダ ミネストローネ 棒ソーセージ
29日(木)本日は午後に耳鼻科検診を実施しました。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。本日のひらがなは「す」と「む」です。言葉をたくさん見つけました。
2年の国語です。「かんさつ名人になろう」の学習でミニトマトを観察しました。
4年の音楽です。各楽器に分かれて練習をしています。
本日練習した曲は「ゆかいに歩けば」です。
5・6年の総合です「米(My)レポート」を作っています。
昼休みの様子です。本日は涼しかったので多くの子が外で元気に遊びました。
掃除時間の終わりに耳鼻科検診を行いました。
1・2年生は学校探検の続きをしました。本日は多目的室を見学しました。
本日の給食
ごはん 牛乳 デジカルビ 中華スープ さかなふりかけ
28日(水)本日は久しぶりによく晴れ、気温もぐっと上がりました。
本日の学校生活の様子
1年の算数です。先生とイチゴの数を出し合い足し算の問題を作っています。
2年の算数です。長さの計算の練習問題を解いています。
4年の算数です。各自の目標に合わせて割り算の学習を進めています。
5・6年の家庭科です。これからは裁縫の学習に入ります。
1・2年の音楽です。校歌の歌詞に出てくるウグイスの映像を見ています。
昼休みは全校遊びをしました。本日の遊びはタイヤ跳びです。
白熱の勝負が繰り広げられました。
相手の陣地までジャンケンで勝ちぬき喜びのポーズ!
本日の給食
小さいパン 牛乳 かき揚げ かやくうどん ミルククリーム
27日(火)スポーツDayは無事終えることができました。本日は5・6年が調理実習を行いました。
本日の学校生活の様子
1・2年の図工です。スポーツDayで頑張っている様子を描きました。
4年の算数です。割り算の筆算の学習をしています。
6年の社会です。日本の様々な課題と解決方法について発表しています。
5年の理科です。実験により発芽した芽を移植します。
1・2年の生活です。ミニトマトの苗の成長を観察しています。
4年の総合です。公民館について色々と調べています。
5・6年の家庭科です。本日は調理実習をしました。
二班に分かれて小松菜のごまあえうを作りました。
本日の給食
ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ 福神漬け
23日(金)いよいよ明日はスポーツDay実施予定日です。午前中、雨が降らないことを願います。
本日の学校生活の様子
業前に最後の全校ダンス練習を行いました。
1年の国語です。「かきとかぎ」の音読を教科書を見なくてもできました。
2年の国語です。スイミーのクライマックスの場面の学習をしました。
4年の国語です。「アップとルーズを伝える」の言葉の意味調べをしています。
5年の国語です。好きな教科を英語で伝える学習をしました。
6年の国語です。業務員さんと事務員さんにインタビューをしてまとめました。
給食終了後に4~6年生でスポーツDayの準備をしました。
各自の役割を一人ひとりが一生懸命取り組むことができました。雨が降りませんように・・・
本日の給食
小さいパン 牛乳 大和茶クリームスパゲティ ツナとひじきのサラダ 豆乳パンナコッタ
22日(木)本日は天候の関係で昨日行えなかったスポーツDayの全校リレーと閉会式の練習を行いました。
本日の学校生活の様子
1・2年の音楽です。曲に合わせて交代で楽器の演奏をしています。
4年の図工です。本日も話すことなく色塗りを集中して行っています。
5年の理科です。発芽に必要な条件を調べるための準備をしています。
6年の算数です。分数のかけ算、わり算の復習問題を解いています。
1・2年の読書の時間です。図書室で司書さんに読み聞かせをしていただきました。
リレーの練習が終わり、退場するところです。本日は同着でどちらも1位です。
閉会式の結果発表です。今回は白組が優勝旗を受け取る練習をしました。
全校練習後、4~6年生はOh Summer Dodgballの練習をしました。
本日の給食
ごはん 牛乳 キムタクごはんの具 キャベツのごま炒め えのきたけの味噌汁
21日(水)本日は下校時に落雷の可能性があったため保護者の方に迎えにきていただきました。
本日の学校生活の様子
5・6年の音楽です。オーケストラに関しての学習をしています。
2年の算数です。長さの単位を変えて表す方法について考えました。
1年の国語です。「はなのみち」の劇をペープサートで行う準備をしています。
4年生は教室の前面に掲示する学級の絵を描く続きをしました。
午後からスポーツDayの予行練習を行いました。
「センティピートレース」は一組目だけ実際に行いました。
「ころがせ!ころがせ!ビッグボール」も一組目だけ行いました。
全校ダンス「Poppin' Hoppin' 19」は元気よくフラッグを振ることができています。
本日の給食
パン 牛乳 ハンバーグのケチャップ煮 ボイルサラダ コーンポタージュ
20日(火)本日はよく晴れ、5月にしてはかなり暑くなりました。
本日の学校生活の様子
本日はスポーツDayの入場行進、開会式、閉会式の練習を行いました。
準備運動の様子です。体をしっかりとほぐしてください。
1・2年生は2時間目も体育館で練習を行いました。チェッチェッコリ、チェッコリサ!
4年の書写です。本日の課題は「日記」です。
5年の国語です。集中してテストを行っています。
6年の理科です。前回失敗した唾液によるデンプンの消化の実験です。
1年の算数です。上から〇番目は誰かを考えるクイズに答えています。
2年の算数で、ながさくらべの学習の続きです。奈良教育大学の学生も大学の学習で来ています。
本日の給食
ごはん 牛乳 肉豆腐 かきたま汁 ちりめんたくあん
19日(月)今週末にスポーツDayを開催予定です。ただ天気が心配です。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。「はなのみち」の音読をすらすらと行うことができました。
2年の国語です。「スイミー」の学習に入りました。
4年生はスポーツDayのスローガンを作りました。
6年の外国語です。何月にどのようなことをしているかを英語で紹介し合いました。
5年の外国語です。BINGOの曲をリズムに合わせて歌っています。
中休みの様子です。本日は多くの子がサッカーをして元気に遊んでいます。
全校ダンスの練習です。本日は運動場での立ち位置を確認しました。
また、各学級ごとの退場の練習も行いました。
本日の給食
ごはん 牛乳 わかさぎフライ 煮合い 麩の味噌汁
16日(金)本日は子ども安全の日です。多くの地域の方が子どもたちの登校を見守ってくださりました。
本日の学校生活の様子
多くの地域の方が登校の見守りをしてくださりました。中ノ川、広岡・狭川方面の様子です。
大柳生・平清水方面の様子です。スクールバスが到着しました。
1年の国語です。「はなのみち」の音読を行い、上手に読みました。
2年の算数で、ながさくらべの学習です。この日は紙の定規を使って学習をしました。
4年の国語です。先生にインタビューを行う計画を立てています。
5年の外国語です。先生と自己紹介を行いました。
6年の算数で分数のかけ算の学習です。まずは丁寧に計算をすることが大切です。
スポーツDayに向けて休み時間に高学年の子は練習をしました。
本日の給食
パン 牛乳 春巻き 小松菜の中華炒め 五目スープ
15日(木)今週は気温が30度近くまで上がってきました。しかし、子どもたちは元気に活動しています。
本日の学校生活の様子
1年でかずのれっしゃの学習です。一つとばしの数の並び方について学習しました。
2年の国語です。「いなばの白うさぎ」の学習をしています。
4年の図工です。マスカットの絵に丁寧に色を塗っています。
5年の理科です。「雲と天気の変化」のテストをしました。
6年の理科です。実験は思うような結果が出なかったため、次時に同じ実験を行います。
全校ダンスの練習です。みんなかなり振りを覚えることができています。
本日は隊形移動の練習を中心に行いました。
4~6年の種目王様ドッジの練習です。王様をみんなで守っています。
本日の給食
ごはん 牛乳 いわしのさっぱり煮 切り干し大根の煮つけ りきゅう汁
14日(水)本日は昼休みから5時間目にかけて昨日までの業前で説明したスポーツDayの各種目の練習を行いました。
本日の学校生活の様子
4年の算数です。各自で決めた目標に合わせて自分のペースで学習に取り組んでいます。
5・6年の音楽です。みんなでボイスアンサンブルの練習をしています。
1年の算数です。10になる数の組み合わせの問題を解いています。
1・2年の音楽です。「ジャンケン」の曲に合わせてウッドブロックの演奏をしています。
午後からはスポーツDay各種目の練習です。「センティピートレース」のアンカーは三人四脚です。
「ころがせ!ころがせ!ビッグボール」はみんな上手に大玉を転がしました。
「全校リレー」は本日はゆっくりと走り、リレーゾーンなどを意識してもらいました。
「走ろう、興東っ子」も本日は距離とコースを覚えてもらうことを目的として行いました。
本日の給食
米粉パン 牛乳 チキンメンチカツ 春キャベツと新じゃがのシチュー フルーツキャロットゼリー
13日(火)本日は昨日と比べて気温が上がり、一カ月先のような気温となりました。
本日の学校生活の様子
朝にスポーツDayの種目の説明をしました。本日は「全校リレー」です。
1時間目はダンスの練習です。スクリーンに映った映像を見ながら踊っています。
1・2年は2時間目に玉入れの練習です。かわいいダンスが素敵です。
4年の社会でゴミの収集の学習です。映像を見て学習を進めています。
1年の国語です。本日学習したひらがなは「さ」と「き」です。
2年の国語です。「たんぽぽのちえ」を内容に合わせて動きを入れながら読みました。
4年の書写です。本日は漢字二文字「日記」を書きました。
5・6年の家庭科です。本日はゆでたまごを作りました。とても嬉しそうでした。
本日の給食
ごはん 牛乳 タコライス ボイルキャベツ スーミータン スライスチーズ
12日(月)昨日PTA奉仕作業で校庭の除草作業をしていただき、スポーツDayに向けてすっきりとしました。
本日の学校生活の様子
本日も朝にスポーツDayの種目の紹介をしました。「センティピートレース(二人三脚)」の説明です。
続いて「ころがせ!ころがせ!ビッグボール(大玉転がし)」の説明です。
1・2年の生活科です。ミニトマトの苗を観察しました。
4年の国語です。春の季語を使って俳句をつくる学習です。
5・6年の図工です。心のもようの絵を描いています。
6年の外国語です。友だちと共通してできることを英語で伝え合いました。
1・2年生は観察したミニトマトの苗を鉢に植えました。
ダンスの練習は二曲目「ポッピン ホッピン ラビン」に入りました。
本日の給食
ごはん 牛乳 豚肉の塩こうじ炒め ひじきと大豆のいそ煮 ジャガイモの味噌汁
9日(金)本日から市のスクールカウンセラーが月に二回本校に来てくださります。(月によっては一回の場合もあります)
本日の学校生活の様子
朝にスポーツDay親子競技の順番を話し合って決めました。
1・2年の生活です。この後植える苗についての説明を聞いています。
4年の書写です。本日の課題は「花」です。
5年の理科です。ジャガイモの種イモとヘチマの種を植えました。
6年の外国語です。夢の修学旅行で行きたいところとしたいことを発表しました。
フラッグダンスは一曲目の振付が終わりました。みんなリズムにのって踊っています。
委員会の様子です。環境・図書・放送委員会は反省をタブレットに書き込んでいます。
保健・体育・給食委員会は保健体育目標や給食目標を考えています。
本日の給食
あげパン 牛乳 コーンしゅうまい スープ煮
8日(木)本日は5・6年生が代掻き、田植えを行いました。
本日の学校生活の様子
本日は1時間目にスポーツDayの練習です。本日は実際にフラッグも使いました。
1年の国語です。よく聞いて話す学習です。保健室の先生とも学習をしました。
1・2年の音楽です。BINGOの曲のリズムに合わせて足踏みをしました。
4年の図工です。マスカットの絵に色塗りをしています。
本日の中休みはサッカーをして遊ぶ子が多かったです。
昼休みに歯科検診を行いました。虫歯のある子は少なかったようです。
5・6年生は午後に代搔きと田植えを地域の方の指導の下、行いました。まずは代掻きです。
続いて田植えです。植え終わるまであと少しです。泥だらけになりながらも頑張りました。
本日の給食
ごはん 牛乳 マグロのそぼろ煮 青菜の煮びたし 豚汁
7日(水)4連休も終わりました。本日からスポーツDayの練習が始まります。
本日の学校生活の様子
4年の国語です。前回に引き続き漢字辞典の使い方の学習をしています。
6年の算数です。文字と式の学習です。少しずつ難しくなってきています。
1・2年の音楽です。「ロンドン橋」の曲に合わせて足踏みをしました。
1年の算数です。1~10までの数を担任の先生と順番に発表しました。
2年の国語です。「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
給食にはクレープがつきました。みんな嬉しそうに食べていました。
スポーツDayの練習が始まりました。まずは先生の見本を見ています。
その後は全員でダンスの練習です。高学年の子はさすがに呑み込みが早いです。
本日の給食
パン 牛乳 ブラウンシチュー コールスローサラダ ヨーグルトクレープ
2日(金)
本日は朝から雨が降りやや肌寒い一日となりました。家庭訪問の最終日です。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。ひらがなの「て」の学習です。たくさん言葉を発表しました。
2年の算数です。二桁ー二桁の筆算の学習です。計算が難しくなってきました。
4年の国語です。漢字辞典を使って言葉の意味を調べる学習です。
5年の理科です。雲の動きと天気の変化について説明をしています。
6年の社会で選挙についての学習です。どの立候補者に投票したいか考えました。
1・2年の図工です。各自が描いたおいしいパフェの紹介をしました。
給食の準備の様子です。5・6年生はさすが高学年、素早く動いています。
4年の喫食の様子です。欠席した子がいたこともあり、たくさん食べました。すごい。
本日の給食
パン 牛乳 肉団子 タイピーエン ブルーベリージャム
1日(木)
5月に入りました。この時期らしく過ごしやすい気候です。
本日の学校生活の様子
1年の算数です。6を二つに分けるといくつといくつになるかの学習です。
2年の国語です。メモをしながら聞き、問われている人物を探します。
4年の算数です。タブレットにめあてを記入し、各自の学習を進めます。
5年の算数で比例の学習です。先生に自分の考えを説明しています。
6年の理科です。ものを燃やした時の空気の変化を調べています。
本日は休み時間にサッカーをする子が増えました。
一輪車も低学年を中心に流行っています。
給食の様子です。本日は柏餅がつきました。
本日の給食
ごはん 牛乳 鰆の甘辛だれ たけのこごはんの具 わかめの味噌汁 柏餅