25日(金)
本日は2校時に1年生を迎える会を実施しました。
本日の学校生活の様子
2校時に1年生を迎える会を行いました。1年生の入場です。
6年生によるはじめの言葉です。
1年生にインタビューです。好きな食べ物や遊び、頑張りたいことを尋ねました。
転がし中当てです。1年生も頑張ってボールを投げて当てることができました。
レンチン鬼ではみんな元気に逃げて、タッチされた子も助けていました。
仲良くなろうよろしくねゲームでは1年生がジャンケンで勝つとカードがもらえます。
終わりの言葉です。頑張ってみんなを盛り上げました。
1年生退場です。みんなが協力して楽しい時間んを過ごすことができました。
本日の給食
パン 牛乳 鶏肉のから揚げ チーズポテト ガーリックスープ アセロラゼリー
24日(木)
本日は午後に内科検診を行いました。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。「へ」から始まる言葉をたくさん見つけました。
2年の国語です。正しい文章はどちらかについて考えています。
4年の図工です。マスカットの絵を描いています。
5年の算数です。1㎥の立体を組み立てています。
6年の算数です。点対称な図形を描く学習をしています。
午後から内科検診を行いました。1・2年生が検診の受け方の練習をしています。
4年の国語です。タブレットを使い漢字の学習をしています。
5・6年の家庭科です。緑茶の入れ方、供し方の学習です。
本日の給食
ごはん 牛乳 サバの生姜煮 切り干し大根の煮つけ えのきたけの味噌汁
23日(水)
本日は朝から雨が降っていたので、暑さが少し和らぎました。
本日の学校生活の様子
4年の国語「白いぼうし」の学習です。音読後、三の場面について考えました。
5年の国語「銀色の裏地」の学習です。範読を聞いています。
6年の国語「帰り道」の学習です。6年生も範読を聞いています。
1年の算数です。学習した内容を多くの先生に伝えています。
2年の国語です。漢字の学習を行っています。
本日は雨が降っていたので休み時間は教室で遊びました。
1・2年の音楽です。最後はみんなで楽しくチェッチェッコリ、チェッコリーサ。
4~6年の体育です。20mシャトルランをしました。
本日の給食
減量パン 牛乳 ミートソーススパゲティ 菜の花サラダ ブルーベリークレープ
22日(火)
本日は本年度最初の学習参観、学級懇談会を行い、PTA総会が開かれました。
本日の学校生活の様子(主に学習参観の様子です)
2年の国語です。「ふきのとう」の朗読をお家の方に聞いてもらいました。
1年は自己紹介をしてから、ひらがなの「し」の学習をしました。
のびのび学級はかみねんどを使っていろいろな形を作りました。
4年の国語では積極的にタブレットを活用しています。
5年の社会です。地球上の陸と海の割合を考えています。
6年の算数です。点対称な図形の問題を各自のペースで解いています。
先日一輪車の整備を行ったので休み時間には一輪車に挑戦する子が増えました。
学校探検で1・2年生が校長室を訪問してくれました。いつでも来てください。
本日の給食
ごはん 牛乳 だし巻きたまご 新じゃが煮 手作りふりかけ
21日(月)
本日は地震対応の避難訓練を実施しました。
本日の学校生活の様子
本年度最初の全体コグトレを行いました。本日は体幹を鍛えました。
1年の国語です。「うたにあわせて あいうえお」を行いました。
2年の国語です。「ふきのとう」を読み方を工夫し上手に音読しました。
4年の国語です。「白いぼうし」の音読を各自のペースで行っています。
5年の算数です。24㎤になる立体を組み立てています。
6年の外国語です。地域の施設等を英語で紹介する学習です。
1・2年生は体育で50m走のタイムを計測しました。
地震対応の避難訓練を行いました。この訓練を活かす日が来ないことを願います。
本日の給食(食育の日 長崎県の郷土料理です)
ごはん 牛乳 アジフライ うらかみそぼろ ジャガイモの味噌汁
18日(金)
全日授業が始まり一週間が過ぎました。本日は本年度最初の委員会を行いました。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。本日はひらがなの「く」の学習をしました。
2年の生活です。学校探検の計画を立てています。
4年の国語です。「白いぼうし」の学習に入りました。
5年の理科です。アブラナの実の学習をしました。
6年の社会です。日本国憲法についての学習をしました。
4~6年の体育です。この練習の後、50mのタイムを計りました。
6校時は委員会です。環境・図書・放送委員会の話し合い活動の様子です。
保健・体育・給食委員会は保健目標、給食目標、全校遊びを決めています。
本日の給食
パン 牛乳 チキンカツ キャベツとコーンのソテー コンソメスープ
17日(木)
本日は6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。先生といっよに音読をしました。すらすらと読むことができました。
2年の国語です。「ふきのとう」の音読をしています。
4年の算数です。集中して学習に取り組んでいます。
5年生の国語です。本日の新出漢字は「喜」と「解」です。
6年生は三時間全国学力・学習状況調査に取り組みました。
本日は1年生にとって初めての給食です。素早く準備をしていただきますをしました。
4年生は理科で春の生き物探しをしました。午後は少し暑かったです。
5・6年生は学級目標の掲示をみんなで作りました。
本日の給食
ごはん 牛乳 ハンバーグの照り煮 人参しりしり 豆腐の味噌汁
16日(水)
本日は天気は回復したものの朝は風が冷たかったです。全学年の音楽の学習も始まりました。
本日の学校生活の様子
1年の国語です。えんぴつを使って書く練習をしました。
2年の生活です。1年生への学校紹介で使う絵を描いています。
4年の算数です。各自で目標を決めて取り組んでいます。
5年の国語です。詩「かんがえるのって おもしろい」の学習です。
6年の国語です。新出漢字の学習をしっかりとしました。
中休みの様子です。晴れていたので多くの子が運動場で遊びました。
1・2年の音楽です。1年生にとっては初めての音楽の学習です。
4~6年の体育です。全員マットの上に乗り、マットを裏返す競争をしました。
本日の給食
パン 牛乳 アスパラ入りクリームシチュー フランクフルトのケチャップあえ ごぼうサラダ
15日(火)
本日は2年生にとって初めての6時間授業です。
本日の学校生活の様子
1・2年の体育です。1年生にとっては初めての体育です。鬼ごっこをしました。
5年の理科です。花のつくりについての学習をしました。
4年の国語です。詩「春のうた」の学習をしました。
6年の国語です。みんなでつないで一つのお話を考えました。
昼休みに児童代表委員会を行いました。議題は「1年生を迎える会」についてです。
昨日から毎日の掃除も始まっています。
本校の児童はしっかりと掃除をすることができています。
13時40分頃に一瞬ですが霰、そして雹が降りました。児童下校時でなくてよかったです。
本日の給食
ごはん 牛乳 豚肉の生姜炒め ならあえ かきたま汁
14日(月)
本日から全日授業が始まりました。各教科の学習も各学年に分かれて始まっています。
本日の学校生活の様子
1年生は学校探検をして学校のことを知ってもらっています。
2年生は1年生に遊び場所などの紹介をしました。
4年の国語です。タブレットを使って文章を作成しています。
6年の算数です。円周の長さを使った問題を解いています。
5年の外国語です。昨年度の学習をよく覚えています。
中休みは晴れていたので多くの子が外で元気に遊びました。
昼休みもよく晴れ、多くの子が野球系の遊びをしていました。
児童昇降口のチューリップもきれいに咲き始めました。
本日の給食
ごはん 牛乳 トックスープ ビビンバ
11日(金)
新年度は始まり一週間が過ぎました。本日まで4時間授業となっています。
本日の学校生活の様子
本日から1年生もバスに乗ってみんなと登校しました。
1時間目に部団会をしました。須川部団の様子です。
奈良・狭川部団の様子です。
大柳生・平清水部団の様子です。
2時間目に身体測定をしました。一年間でどれだけ成長したかな。
1・2年生は1年生が入学したので自己紹介をしました。
4年は算数の学習を始めています。
5・6年は火曜日に考えた係活動を決めました。
本日の給食
パン 牛乳 米粉とマカロニのミネストローネ ポークチャップ ジャガイモとツナの炒め物
10日(木)
本日は第14回入学式を行いました。新しい友だちが増え、在校生は笑顔で新入生のお迎えをしました。
本日の学校生活の様子
入学式は天気が心配されましたが、雨には降られませんでした。
本年度は14回目の入学式です。
開始前から緊張感が漂っています。
一年生の入場です。
担任の先生の紹介です。
在校生は「お迎えのことば」「校歌」は全力で頑張りました。
約30分で入学式は終わり、1年生は退場しました。
保護者が担任から話を聞いている際には隣の教室で絵本を読みました。
9日(水)
本日より本年度の給食が始まりました。明日は入学式です。雨が降らなければよいのですが・・・
本日の学校生活の様子
明日の入学式に向けて体育館、教室の準備をしました。
体育館組と1・2年教室組に分かれて約一時間行いました。
どの子も一生懸命活動をすることができました。
準備が終わったら入学式の練習です。
しっかりとした歌声を響かせることができています。
本日から給食が始まりました。
どの学級もてきぱきと準備を行うことができました。
本年度から牛乳パックがストローレスバージョンになっています。
本日の給食
パン 牛乳 マーボー豆腐 ワンタンスープ 棒ソーセージ みかんジャム
8日(火)
本日は天気も良く、暖かくなりました。桜の花も満開で興東の春の訪れを感じる一日となりました。
本日の学校生活の様子
校舎内から見える須川ダム周辺の様子です。桜がきれいに咲いています。
運動場からはプールの周りの桜を見ることができます。
朝に入学式の「児童お迎えのことば」の練習をしました。
2年生は楽しかったことなどをカードにまとめました。
4年生は学級の係活動について考えました。
5・6年生も学級の係活動について考えました。
天気が良く暖かかったので休み時間は多くの子が運動場で遊びました。
本日も最後は下校会をして下校しました。明日からは給食が始まります。
7日(月)
令和7年度が始まりました。本年度は19名の子どもたちと共にワクワク、ドキドキする興東小学校を築いていきたいと思います。保護者、地域の皆様、本年度も変わらぬご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
本日の学校生活の様子
本校及び周辺の桜がきれいに咲いています。入学式の日も彩ってくれそうです。
着任式の様子です。本年は3名の職員が着任されました。
始業式の様子です。校長先生のお話を最後まで静かに聞くことができました。
2年生はみんなで図書室に教科書を取りに行きました。
4年生はタブレットを使いclassroomについての説明を聞きました。
5・6年生は配られた教科書に名前を記入しています。
最後は全員そろって下校会です。
暖かな日差しが降り注ぐ中、子どもたちは一斉に下校をしました。